もくじ
ヘアオイルはくせやうねりがひどい髪を保湿し、ダメージから保護してくれます。
くせ毛や髪のうねりの原因は、生まれ持った髪質や生活習慣、ヘアダメージなどによるものなので、ヘアオイルでくせやうねりそのものを治すことはできません。
しかし、ヘアオイルで乾いた髪にうるおいを与えたり、乾燥やダメージから髪を守ることで、くせ毛を落ち着かせたり、髪が広がるのを抑えることは可能です。
普段のケアにオイルを取り入れることで、くせやうねりが落ち着き、髪が扱いやすくなるはずですよ。
くせ毛の方におすすめなヘアオイルとして、以下の5つをご紹介します。
- ヘアオイルといえば!定番:大島椿 マルチオイル
- 女性誌でも大注目:N. ポリッシュオイル
- シャンプー、トリートメントとセットで使える:イオセラム オイル
- 潤いと柔軟性のある髪に:ラ・カスタ アロマエステヘアオイル
- 硬く動かしにくいくせ毛をしなやかに:ミルボンディーセス エルジューダMO
※本記事内に記載されている商品価格はいずれも、2018年9月19日時点のものとなり、「+税」表記があるもの以外、税込価格です。

ロングセラーのヘアオイルと言えば大島椿、というくらい昔からの定番オイルですよね。ドラッグストアにも置いているので、気軽に購入できて、ヘアケアをはじめとした全身ケアに使えるマルチオイルです。
大島椿のマルチオイルは、天然椿油を使ってつくられた100%植物性オイル。
皮脂の成分のひとつである「オレイン酸トリグリセリド」が含まれており、髪の毛や肌になじみやすいことが特徴。
椿油そのものは、保湿・柔軟・保護の3つの役割を果たします。そのため、硬く扱いにくいくせ毛やうねりのある髪の毛を扱いやすくし、ダメージからも髪を守ってくれるのです。
大島椿のマルチオイルは、ベタつきや香りが少なく使いやすいのもポイント。
この1本で、ドライ前のアウトバストリートメントとしてはもちろん、くせ毛を抑えるためのスタイリング剤、パサつきがちな髪をしっとりさせるシャンプー前のオイルパックとしても使用できます。
〈大島椿マルチオイルのポイント〉
- 椿油100%
- 洗い流さないトリートメント、スタイリング、ヘアパックの1本3役
- 価格がお手頃

N.のポリッシュオイルは、女性誌などに多く取り上げられていて、SNSでも最近話題のヘアオイル。「Sweet」や「ar」「FRAU」「リンネル」など、幅広い世代・ジャンルの雑誌で紹介されています。
N.ポリッシュオイルは、シアバターを配合したサロン専売のヘアオイル。
シアバターは優れた保湿力を持ち乾燥やダメージから髪を守ってくれるので、パサつきがちなくせ毛や、うねりで広がる髪を保湿。みずみずしい仕上がりにしてくれます。
N.のポリッシュオイルは、ウェット感がありながらも軽いスタイルにできるのが特徴。髪のうねりを落ち着かせつつツヤのある髪に導いてくれます。
〈N.ポリッシュオイルのポイント〉
- シアバター配合
- ウェット感のある仕上がり
- サロンクオリティのスタイリングが可能

イオセラムは、くせ毛で悩む方向けにつくられたヘアケアシリーズなんです。ヘアオイルのほかにもくせ毛向けのシャンプーやトリートメントなど計4種類ラインナップされているので、ヘアオイルと合わせて他のヘアケアもくせ毛向けのものにしたい人におすすめです。
イオセラムオイルは、くせ毛の方向けのヘアケアシリーズ「イオセラム」のラインナップのひとつ。
くせ毛の特性にアプローチし、扱いやすい状態に整えてくれます。
くせ毛やうねりのある髪は、湿度の影響を受けやすく天候などによってすぐにパサついたり膨らんだりしてしまうもの。
イオセラムのヘアオイルは、保湿力が高いグリーンナッツのオイルを配合し、しっかりうるおいを与え、みずみずしさを持続させてくれるので、くせ毛やうねりのある髪を扱いやすくしてくれます。
〈イオセラム オイルヘアトリートメントのポイント〉
- くせ毛向けのヘアケアシリーズ
- グリーンナッツオイル配合
- 髪を艶やかにおさめる

ラ・カスタ アロマエステ エモリエント ヘアオイルは、オーガニック植物成分を使ったヘアオイル。くせ毛の方を始め、髪の毛が太い方、剛毛気味の方にもおすすめです。
ラ・カスタアロマエステのエモリエントヘアオイルは、濃厚でしっとりした仕上がりが特徴。
髪に潤いと柔軟性を与えてくれるので、ごわついて扱いにくいくせ毛やうねりのある髪も、素直な仕上がりに。
髪への浸透性が高い植物油を配合しているので、パサつきがちな髪もしっとりまとまります。
濃厚オイルなのにベタつかない使いやすさも人気の秘密。
くせ毛やうねりのせいでスタイルがうまく決まらない…という女性におすすめです。
〈ラ・カスタ アロマエステエモリエントヘアオイルのポイント〉
- オーガニック成分配合
- 濃厚オイルでまとまる
- ツヤのある柔らかい髪に仕上げる
ミルボン ディーセス エルジューダMOは、硬めの髪質の方向けのサロン専売ヘアオイル。
髪に柔軟性を与えるバオバブオイルと補修成分オリーブスクワランが、扱いにくいくせ毛やうねりのある髪をしなやかにし、まとまりやすい髪に。
自然な仕上がり、自然な髪質に導いてくれる天然植物成分を配合したデザインベースオイルなので、自然なヘアスタイルへと仕上げてくれます。
〈ミルボンディーセス エルジューダMOのポイント〉
- バオバブオイル、オリーブスクワラン配合
- 柔らかく扱いやすい髪に
- 自然なヘアスタイルに仕上げてくれる

ヘアオイルというと、洗い流さないトリートメントやスタイリング剤として使用するのが一般的ですよね。でもヘアオイルの種類によっては、他の方法でくせ毛の原因を減らすことができるんです。
くせ毛は元々の髪質や毛穴の形、年齢による肌のたるみ、髪のダメージなどさまざまな原因が考えられます。ヘアオイルはこれらの原因によるくせ毛や髪のうねりを落ち着かせるもの。
しかし、毛穴詰まりが原因のくせ毛の場合、他の使い方があるのです。
それが頭皮クレンジング。ヘアオイルの中には、頭皮のクレンジングとして使用できるオイルもあります。
オイルを使ったクレンジングは、普段のシャンプーでは落としきれない汚れを落とすことができ、頭皮の毛穴詰まりの予防に効果的。
ここで注意したいのが、クレンジングに使用するオイルの種類。どんなオイルでもクレンジング目的で使用して良いわけではありません。
余計な頭皮トラブルを避けるためにも、頭皮のクレンジングとして使用することを前提に作られたもの、使用用途の中に頭皮クレンジングが含まれているものを使用してください。
今回紹介したヘアオイルの中では、大島椿のマルチオイルがクレンジングオイルとして使用できます。他にも、ホホバオイルやあんず油などが頭皮のクレンジングオイルとして販売されています。

ヘアオイルの役割は、髪の毛の保湿と保護でしたね。髪の毛にうるおいを与えダメージから守ることで、くせ毛やうねりを落ち着け、広がりを抑えられます。その中でも、オイルごとに特性があるので、自分の髪の状態や目的に合ったものを使いましょう。
価格 | 特徴 | |
大島椿 | 40ml/1,188円 | パック、クレンジングにも使える椿油100%のオイル |
N.(エヌドット) | 30ml/1,200円+税 | シアバター配合でウェットなスタイルに |
イオセラム | 100ml/2,400円+税 | シャンプー、トリートメントとのセット使いでみずみずしさをキープ |
ラ・カスタアロマエステ | 60ml/2,700円 | ベタつかず柔らかい髪に |
ミルボンエルジューダ | 120ml/2,600円+税 | 柔らかさのある自然なスタイルに |
※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。
やっかいなくせ毛や髪のうねり、気になりますよね。そんな扱いにくい髪の毛を落ち着かせたいとき、役に立つのがヘアオイルです。でも、同じヘアオイルでもいろいろな製品があって、どれがくせ毛やうねりにいいのかわかりませんよね。 そこで今回は、くせ毛や髪のうねりにおすすめなヘアオイルのご紹介です。あなたの髪に合うヘアオイルを見つけましょう。